2006年06月18日 (日曜日)
577日経過、シアノに悩む - [Project NEMO]
夏がやってきて、水質管理の難しさを実感します。当然ながら、クーラーは活躍しているものの、シアノバクテリアははびこっています。
水温:26~27度
比重:1.023
pH:8.4
亜硝酸塩(NO2): 0mg/l
硝酸塩(NO3): 0mg/l
投稿日時 : 22:47 | コメント (1) | トラックバック(0)
2006年05月10日 (水曜日)
539日経過、6リットル深層海洋水で換水 - [Project NEMO]
1カ月放ってました(^^; でも、ニモは元気。さらにスターポリプも育っているので、そう水質の悪化もなかったものと思われます。
1年半の経過で、それなりの環境が出来上がっているからでしょうか。来週は、出張で1週間留守になるので、眠れないこともあって深夜に6リットルの海洋深層水で換水を実行。
水温:24~26度
比重:1.023
pH:8.4
亜硝酸塩(NO2): 0mg/l
硝酸塩(NO3): 0mg/l
投稿日時 : 01:30 | コメント (0) | トラックバック(1)
2006年04月10日 (月曜日)
509日経過、濾過能力が弱まっているのかも - [Project NEMO]
週末に、生麦海水魚センターで海洋深層水を補充購入してきました。
ニモ元気。凶暴なヤドカリも……。どうも外付け濾過フィルターの水流が1年前よりも弱くなったように思えるこの頃。何か対策を…。
水温:23~24度
比重:1.024
pH:8.4
亜硝酸塩(NO2): 0mg/l
硝酸塩(NO3): 0mg/l
投稿日時 : 23:50 | コメント (0) | トラックバック(0)
2006年04月06日 (木曜日)
505日経過、海洋深層水、6リットル換水 - [Project NEMO]
蛍光灯交換から20日以上も放ったままでした(汗
でも、ニモは元気です。金魚のようにしたたかです(^^; しかし、茶コケは1週間経つと水底を浸食します。このままの状態で夏になってしまうと非常にマズイ。
水温:23~24度
比重:1.024
pH:8.4
亜硝酸塩(NO2): 0mg/l
硝酸塩(NO3): 0mg/l
ちょっとショックなのは、ユビワサンゴヤドカリが、前から居たヤドカリに食べられてしまったこと……。二匹ともです。なんともはや。
投稿日時 : 23:25 | コメント (0) | トラックバック(0)